2025年6月25日水曜日

日常、近所/新宿〜ミケポス


近所の奥様から野菜。新鮮でおいしく。いつもありがとうございます。

平日夕方、車のスマートキーの電池をディーラーで交換。

ついでにある車を試乗。

急に猛暑。ホットカーペットを片付ける。

朝食のパンカゴを新調。

ゴキ退治薬を替え〜配置。

戸棚の新聞紙(敷いてある)を次々替え。まだ途中。

前に替えた新聞紙の日付で5年くらい経ってたのを知る、、、。


土曜日にシャボン玉号が代々木公園に行くのに同乗させてもらう。

電車で一人で行くって言ってたのを、仕事明けで私も出たいから、と車にしてもらう。


駐車場に早く着くように家を出て、駐車場でもう私は地下鉄へ。

1日券を買って、代々木公園駅〜明治神宮前〜新宿三丁目〜新宿。

歩くような1駅もわざと乗る。

ここ最近東口のベルクに行きたいなぁって思ってて。モーニングがある!

モーニングプレートを。ソフトサラミで。朝だけどビールの人もいた。

いいなぁ、でも私はコーヒー。

カウンターで急ぎ気味に食す。混んでる。写真撮って後でスケッチにする。

描くの早いけどのんびり描いてるようにみえてはならぬから。さっと食べて去る。

東口のねこ。

地上を歩いて(いつも地下から行く)紀伊国屋書店へ。地元になかった本(ポピュラーな本なのに)を買う。気になってる方の特集があって。


新宿三丁目から副都心線で一気にひばりヶ丘へ。私が新宿をよく歩いてた頃(1980年代半ば〜1990年代初頭)にはなかった地下鉄。便利。


ひばりヶ丘に正午少し前くらいにつき、ちょうどはなバスを待ってる時に友人が。

一緒にバスに乗ってミケポスへ。今月は行けないかと思ってたけどよかった〜。

この日は予約ありのお客様がいるのでギャラリー席にて。

美味しいランチ、デザート〜展示を拝見〜おしゃべり。


昔のテレビの話なぞしちゃって、昔の歌手や歌など。

最近懐かし映像観ると「あの人もこの人も もういない」涙。


帰りもはなバスでひばりヶ丘へ。いつもは行き帰りどっちかは歩くけど、流石に暑くてしんどいから。

練馬まで友人と一緒。私は明治神宮前まで行く。


今回ネットで知ったイラストレーターさんがグループ展を原宿でされてて。

チャンス! 観に行こう! と寄った。久しぶりの原宿。人はいつも多いがこの日はどこも少ないかんじ。

電車は混んでたが。

展示を観て、在廊の作家さんにも挨拶。かわいい絵のファイルを買ったがリアルな絵の方が好き。


原宿側から公園に向かう。これも久しぶり。

水回廊や池が塀で囲われてて中央広場までまっすぐいけなくなってて。

やっと着いたら片付け終わっていつも美しい写真を撮ってくださるカメラマン2名と話。

年配の方のカメラマンは広告制作の黄金時代をご存じの方。

ああ〜懐かしい、自分もその隅っこにいた。徹夜もした。

夕方車でどんどん東へ。昔初台から大島までバイクで帰った道を。

私の実家があった大島のおいしい中華屋にて夕飯して帰路。

日曜は土産の買い物など。

このとき試食したあさりとひじきの佃煮っぽいものを使ったパスタがうまくて。作ってみた。

明けて月曜、隣の隣町のネットで知り合った方と会う。2度目。

お住まいのお近くまでカブでいく。

ハーブを鉢分け。チェリーセージ、メドウセージ、カラミンサ。

美味しいパン屋さんのラスクをいただく。カリコリうまい〜。


お向かいが本格的に引き払うので挨拶にこられた。おいしいお芋をくださった。



火曜、近所の同業者(Y先生ではない)に用事で訪ねる。

前にお庭のジューンベリージャム、この日はシウマイいただいた。

いただくものが多い。お礼せねば。

親戚のちびたちにそれぞれの好きなもの?をモチーフにシャボン玉道具作る。

2025年6月20日金曜日

仕事と白岡

先週頭ごろから缶詰仕事に入り〜約1週間、先日入稿。

今年3月までで最後かもと言われてました年3回ほどの定期できてたお仕事のご依頼。

ありがたい。

担当ページ数が多く大変でした(自分比)。一生懸命やってやっと終わった。

古いマシン(OSとソフトの関係で)でなんとか続けてますがいつまでできるやら。

自分自身も脳と体がいつまでできるやら。


夕飯は買ってきてもらったり。昼の弁当だけは自分も食べるから作る。

めったにない忙しさで仕事以外のことに余裕がなかった。

外に出るのは庭とゴミ出し。


そんな状態なのに最後の白岡工芸館(今年閉館)に行きたくて。

土曜の夜までの進行状態で決めようと思って一生懸命やった。

なんとか日曜を空け、行ったのでした。

毎回東京駅でどこ行きに乗るのか? 迷う。

一応事前調べによりますと「宇都宮線」。

昔の少女漫画に出てきた「尾久」を通る。

白岡に正午着。乗り換え駅で買っておいた駅弁サンドをホームで。珍しく甘いミルクティー買う。

もう白岡にくることはないだろう、なのでランチ店も調べておいた。

でもゆっくり食べる時間がない。用事が終わって急いで帰っても夕方になるし。

帰宅後連絡によっては作業せねばならぬから。なのでホームでランチ。

白岡八幡宮の参道を抜け、神社横の一軒家の工芸館。

陶芸家の館主は栃木に自宅があってここをアトリエとして借りてた。陶芸教室やギャラリーもやっていた。

今回は入院中で会えず。残念。

今回の展示は例年の「なんだかんだ探検隊」三人展。作家は新潟、西東京、大多喜、から。

大多喜のSさんは実家が国分寺、ミケポスにもご一緒したことがある。

展示を見て、庭に面した席でコーヒーごちそうに。お菓子の入ってる器は館主さん作。

館主の娘さんと探検隊に挨拶をして、近くの公園をチラ見。街をチラ見しながら帰る。


購入した探検隊のハガキ。

最後の白岡土産(初めて寄って初めて買う)梨が名産で梨を使った和菓子。

もらった案内と置いてもらってた〜今回引き取ってきた残ってた富士塚(でも一部)


さようなら白岡。もう来ないかも。

昨年のさよなら北東北の宿でももう北の町、盛岡に鹿角に行くことがあるだろうかって。最後のお別れをしてきた(つもり)。


今年初めの白岡行き。「ねこ展」/昨年の白岡での探検隊


ーーーーーー


6月はワルゲーニャとオヤジノスケの命日がある。墓に庭の花を。いただいて根付いた花たち。

10日ゲーニャの時は意識して16日オヤジノスケの時は忙しくて失念。

よく夢に出てきてたが今年は来なかった。

忙しくて久しぶりにほっともっと弁当。わたしは量がちょうどいいミニ。


私の作るしょぼい弁当。



家族が休みの日の朝ごはん。

おかずトンテキ(仕事入る前)

ミーソローフ(同)もちろん仕事真っ最中の時は作れない。

ジャガイモ他野菜(近所)もらったりビワ(館山)もらったり。

急に暑くなって西陽よけに布をかけた。


お向かいが空き家に。電柱にツルがはっていってて、下の方を剥がして切った。敷地には入らずに。

もう近所の余計なことはしたくないんだけど、電線にツルがからまるのは困る。


梅雨明けてないのに明けたように晴れて暑い。35度とか。夏だ。どうなるのだ気候。


2025年6月10日火曜日

浅草~立石~東陽町/近隣

色々老な心配はあるけど日常を気をつけつつやっていく。

最近、ありえる至近な出来事の夢を明け方見るように。

夢って見たっていう意識なく見てるものなのかもしれないけど。

西日本に帰省し、用意したお土産を全て忘れる夢。

過去の友人が出てくる夢。再会? 悪い内容ではない。

とにかくまったくの夢物語ではなく。


仕事仲間であり、友人のHさんに誘われてZINEフェスに。行けるかどうかわからんのでギリギリ返事。


Hさんに昔私たちが関わった月刊誌に娘さんが出た記事や、過去年賀状(家族写真のもの、私が捨てるにはしのびない)を渡した。押し入れを整理したので(だいぶ前)

これらを見て、もう四半世紀以上の付き合いなんだなぁとしみじみ。


その前に早め集合。喫茶モーニング。

浅草は混んでるだろうと田原町待ち合わせ。

しかしお目当て? の店は閉まってて。

次候補は浅草。懸念してたが、行ったら空いてた。よいモーニングでした。750円。


フェスは12時からなので時間までに観光?

浅草寺~浅草神社~浅草富士浅間神社。

実は富士塚があるのが浅草神社と思い込んでて。

少し離れた富士神社にあるのです。

こじんまりとしてるけどいい感じ。


フェスの会場へ。

若い(そうでない方もいたが)熱気、推しや好きのエネルギーがすごくて。

くたびれてしまった。

いいZINEもあった。でも買わず。もう物を増やさないようにしている。

サプライズ! バイク関係の友人にばったり! そのまたご友人と来てた。

一緒に走ったことがある知り合いの訃報を聞く。悲しい。生きてるものは会わねばやらねば行かねば!


会場を出て一服しようと思ったが浅草は人が多く、次の目的地、立石へ。

本所吾妻橋から電車。

木村セツさんのちぎり絵、小さな書店で展示。

POTATO CHIP BOOKS

選書がよかった。そしてZINEも置いててその中に「売り切れ」と言われてた本を見つけ購入。

Hさんもいろいろ買ってった。

やっと一服。夕方近い遅い昼。


Hさんはこの街に取材に来たことがある。道に見覚えがって。

書店は知らなかったって。一服のお店は気になってたって。

立石は駅前は再開発で変わる。


立石~押上~大手町~東陽町。地下鉄1日券のため。

最後東陽町。Hさんはここから歩いて帰れる。

18時に開く店。

しかし、この日は20時からと言われ、ドトールでコーヒー飲んで解散。

残念。夕方から開くなんてなかなか来られない。今度いつ訪ねられるか。


地元の隣町に来てた家族とまちあわせして帰る

ーーーーーー

なるべく在宅するようにしている。

気になってたことなどできていい。


寝室の本棚など整理して埃など掃除。

菖蒲田とカブ。

蛍を隣町の公園に観に。この時期施設を夜間開放。

けっこう飛んでた。むかし睦沢で観たのには負けるが。

蛍はうまく撮れませんのでドクダミのライトアップ。


今日から缶詰仕事。一生懸命やらねば。合間にいろいろやる。待ってる間にビスコッティを焼いている。

(おやつがないから&材料の在庫処分)


今日はシマの命日。初めてこの家で暮らした猫。

享年19少し前。いや、もう19だったかも。

この頃の猫らも皆いない。