2024年12月21日土曜日

地元美術館/亀戸浅草橋

先週、農家食堂の土曜市に歩いて行った。


うっかり今年最後なのを忘れて昼に滅多に飲まないビールを飲んでしまい、カブで行くわけにはいかず、歩くことに。
往復4.5km。しんどい。ここでしか買えない焼き菓子屋さんの栗のマフィン。美味しい! 里芋も買う。

今週、カブで郵便局神社ヤギのいる煎餅工場。


電車で市の美術館へ。地元ゆかりの画家の展示を観に。

駅から2,5km。往復5km。またもやしんどい。

日立の社内報の表紙を手掛けられた方。

併設の郷土資料館も拝見。公園の紅葉も綺麗で行って良かった。

夕方車の修理でディーラーに。夕飯は外食。そのレストランに猫が!

朝の月。満月過ぎ。電線入れてみた。


富士塚1号をたくさん刷ってしまって在庫をを配りたいので、

亀戸の掲載店の老舗パン屋さんと浅草橋のギャラリーkissaに(いつも色々置いてもらっています)。


午前中に亀戸着。モーニングスケッチに調べておいた店に寄る。

珈琲と音楽の静かなお店。商店街を横に入った住宅街にある。

550円リーズナブルなモーニング。


商店街を歩く。東のどん詰まりに目的のパン屋さんがある。

ここは亀戸の佐野味噌の味噌を使ったパンがうまい。

亀戸も日立の工場がかつてはあり、古い関連看板などが残っていた。

パン屋さんはそういう時代を知っている老舗。レジの方に話をして10部おいていく。

我が地元と日立つながりに。

前に行った記述。

亀戸は30年以上前、自分の実家のあった最寄駅。近辺で知り合ったバイク仲間との思い出もある。

昨年亡くなった友人を思い出す。この町で飲んだ。忘年会新年会。。。


亀戸駅に戻って駅ビルにちょと寄って~浅草橋へ。

kissaは12時に開くのだが、遅れることも多いので1230ごろ着。

なんか編集会議のようなものをしていて(だからちゃんと開いてた)、一人で林ゆいかさんの展示に来ていた方(イラストレーター)とオーナーの紹介でお茶して話す。

富士塚が面白いと興味持ってくださって、少し語ってしまった。

1号15部、2号10部置いていく。シャボン玉のチラシと自分作のギャラリーミケポスのマップハガキも。

14時ごろの電車に乗ってどんどん帰路。だって暗くなるのが早い。

この日の夕飯は亀戸の味噌パンやセイボリーパイと鍋の残り。


初雪(ではなく、今冬初)の降った日。寒い~~~~。

隣町の大きな大学併設の美術館へ。

川久保悦子の庭 花と猫と 銅版画

造形のy先生と旦那さんと一緒に。


地元中華でお昼~展示。先生は校内で木の実(鈴懸=プラタナス)を拾う。

大学の中のカフェで一服。なんと紀伊国屋書店が入ってて本を買った。大学っていいなぁ。

午後にもう帰宅。(偶然ローカル線にうまく乗れて〜乗り継ぎも良く。もし乗りはぐったら1時間待ち! ちゃんと調べておかないと!)


昨日も出かけようと思ったがくたびれて&寒すぎで断念。

暑いのもダメだが寒いのもダメ。ちょうどいい季節が短くなった今、老体にきつい。

キャベツが高いが一個を長保ちさせて大事に食べています。ロールキャベツ。朝のサラダ、スープなど。キャベツにはキャベツにしかない滋養?があるから。