前に行った神社へ。途中にたくさん猫がいる場所があったが、新しく建て替えられたり更地になったようだ。
それでも二名(画像はそのうちの一名)見かけた。
半鐘。金物屋の脇の路地。
翌日、夕方来客。その後、久しぶりに味噌ラーメンの美味しい店へ。
私は半分しか食べられず、家族に残りを食べてもらう。追加でライス小を頼んで汁と混ぜて食べてくれた。
週半ばカブにガスを入れなくては、と寒いけど始動。
郵便局~GS~あの神社~薬膳餃子。
餃子は店で。屋外だがテントあり。
なんと! 網のトンネルがあって母屋の犬猫がここを通る!
この日寒いからか犬が顔だけ。
上記の間、東東京へ。私が住んでいた隣の区。某区役所に。
何しに行ったか、それはたくさんある富士塚1号を区の施設に置いてもらいたいと直訴に。
広報課に面談。各方面ヘ電話などしてくださったが「置ける場所がない」と辞され。
「近くの文化センターなら置いてくれるかも」とそちらへ伺ったら「担当が不在」と言われ資料を置いていく。
駅から結構歩き、おまけに迷い(わかりやすい場所なのに)やっとついてこの有様。
「置ける場所がない」ってていよく断られたんだと思う。そう思うと悲しい。
(応対してくださった方は感じが良かった)
ガックリと肩を落とし、次の場所方面へ歩き始めた。しかし相当距離があるので、途中でバス停を探し、運よく近くを通るバスに乗る。
置いていくはずだった100部が重い。
バスは座れてぼんやりとする。歩いているときは知った方にあったら泣きそうなくらい心細かった。
瑞江の猫舌食堂につき、食べられないかもって思ってた惣菜プレートとプリンを食べた。
ここに30部(掲載店なので)置いていく。
近くの下鎌田富士にお参り。掲載したチャトラに再会!
「あんたいつもここにいるのねぇ」って後から来たご婦人に言われてた。
中腹に祠が建てられて頂上に行けないようになっていた。
その後、穀倉やまざきという米屋に。ここも掲載店。10部置いていく。おにぎりを買って~駅前で唐揚げを買って帰路。
明るいうちに帰宅。
まだ17時前、不在と言われた文化センターご担当に電話してみた。
そしたらなんと!
「フリペは区の関係のものしか置けないのですが、私個人的に富士塚が好きで。これ、面白いです。」「!」
お話ししてこの方に個人的に送ることにした。嬉しい~~~。
訪ねた甲斐があった。
お役所の方々が断られたのもごもっともなんだと思っております。
こういう要望受けてたらキリがない&中には怪しい配布物もある。
卵焼きを作って、買ったおにぎりと残ってた味噌汁や煮物で夕飯。
お正月のものを少しずつ買う。
訃報/小倉アナ。