2024年12月27日金曜日

地元クリスマス/後楽園

クリスマスイブ昼間

山武音楽仲間のクリスマス会(忘年会)に呼んでいただき参加。

今回は造形のy先生も参加。

カブは寒しなので電車にて。会場は八街のカラオケ店。

電車を乗り継ぎ、榎戸(八街の隣駅)にて仲間の車がお迎え。


↑ぐりちゃん連れてった。



なんか持ち込みOKであれやこれや。昼は済ませてきたのでおやつ。

お酒なし。(車だったりお体の都合だったり)

13時から16時くらいまで。歌って踊って? とても楽しめた。





イブ夜

ジミークリスマスな食卓。

私のしょぼい料理と手作り地味ケーキ(なぜならばシュトーレンは食い尽くし)。

飾りはしまってあってどこかにあるんですが探さないと。準備してなくて。

なのでメリークリスマスなスーパーなチラシをテレビ前に貼ったり。


ミートボールを別の日に作っておいて、シチューに。ルーはミケポスさんがくださった白バラ牛乳の。

業スーで買ったニョッキを入れて。

パンは地元の天然酵母ブール。おかずはスーパーで買った。

地味ケーキには煮たりんご、レーズン、胡桃が入っててHMベース。


ーーーーーー


クリスマス。急にシャボン玉ショーを後楽園に観にいく。

ラクーアのガーデンステージにて。

ジャパンバブルワークスというチームの。

綺麗だった。


ーーーーーー


シャボン玉サンタ衣装も洗って〜仕舞った。今年は日付の関係で早く終わった。


ラジオ体操、一応朝のリアルタイム(062535)にやってます(忙しい時間なのでできない場合は録画を)。

私はリズム感が悪く、手拍子なぞもどんどんずれて苦手。

体操もリズムがあって呼吸なども合わせて動くんですが、おそらくずれてる。


鍋敷き板焦がしてしまった。気をつけねば。。。

トンテキ、おでんなど作った。


久しぶりにインドカレー隣町で。

無農薬野菜の直売所で買った揚げいもがうまし。ネギ味噌(画像なし)もうまし。

2024年12月21日土曜日

地元美術館/亀戸浅草橋

先週、農家食堂の土曜市に歩いて行った。


うっかり今年最後なのを忘れて昼に滅多に飲まないビールを飲んでしまい、カブで行くわけにはいかず、歩くことに。
往復4.5km。しんどい。ここでしか買えない焼き菓子屋さんの栗のマフィン。美味しい! 里芋も買う。

今週、カブで郵便局神社ヤギのいる煎餅工場。


電車で市の美術館へ。地元ゆかりの画家の展示を観に。

駅から2,5km。往復5km。またもやしんどい。

日立の社内報の表紙を手掛けられた方。

併設の郷土資料館も拝見。公園の紅葉も綺麗で行って良かった。

夕方車の修理でディーラーに。夕飯は外食。そのレストランに猫が!

朝の月。満月過ぎ。電線入れてみた。


富士塚1号をたくさん刷ってしまって在庫をを配りたいので、

亀戸の掲載店の老舗パン屋さんと浅草橋のギャラリーkissaに(いつも色々置いてもらっています)。


午前中に亀戸着。モーニングスケッチに調べておいた店に寄る。

珈琲と音楽の静かなお店。商店街を横に入った住宅街にある。

550円リーズナブルなモーニング。


商店街を歩く。東のどん詰まりに目的のパン屋さんがある。

ここは亀戸の佐野味噌の味噌を使ったパンがうまい。

亀戸も日立の工場がかつてはあり、古い関連看板などが残っていた。

パン屋さんはそういう時代を知っている老舗。レジの方に話をして10部おいていく。

我が地元と日立つながりに。

前に行った記述。

亀戸は30年以上前、自分の実家のあった最寄駅。近辺で知り合ったバイク仲間との思い出もある。

昨年亡くなった友人を思い出す。この町で飲んだ。忘年会新年会。。。


亀戸駅に戻って駅ビルにちょと寄って~浅草橋へ。

kissaは12時に開くのだが、遅れることも多いので1230ごろ着。

なんか編集会議のようなものをしていて(だからちゃんと開いてた)、一人で林ゆいかさんの展示に来ていた方(イラストレーター)とオーナーの紹介でお茶して話す。

富士塚が面白いと興味持ってくださって、少し語ってしまった。

1号15部、2号10部置いていく。シャボン玉のチラシと自分作のギャラリーミケポスのマップハガキも。

14時ごろの電車に乗ってどんどん帰路。だって暗くなるのが早い。

この日の夕飯は亀戸の味噌パンやセイボリーパイと鍋の残り。


初雪(ではなく、今冬初)の降った日。寒い~~~~。

隣町の大きな大学併設の美術館へ。

川久保悦子の庭 花と猫と 銅版画

造形のy先生と旦那さんと一緒に。


地元中華でお昼~展示。先生は校内で木の実(鈴懸=プラタナス)を拾う。

大学の中のカフェで一服。なんと紀伊国屋書店が入ってて本を買った。大学っていいなぁ。

午後にもう帰宅。(偶然ローカル線にうまく乗れて〜乗り継ぎも良く。もし乗りはぐったら1時間待ち! ちゃんと調べておかないと!)


昨日も出かけようと思ったがくたびれて&寒すぎで断念。

暑いのもダメだが寒いのもダメ。ちょうどいい季節が短くなった今、老体にきつい。

キャベツが高いが一個を長保ちさせて大事に食べています。ロールキャベツ。朝のサラダ、スープなど。キャベツにはキャベツにしかない滋養?があるから。

2024年12月14日土曜日

某区役所&文化施設へ/近所

今週からめちゃ寒くなりました。あまり仲のよくないウチのふたりもぎうぎう。

週初め隣町に銀行関係で行く。

前に行った神社へ。途中にたくさん猫がいる場所があったが、新しく建て替えられたり更地になったようだ。

それでも二名(画像はそのうちの一名)見かけた。


半鐘。金物屋の脇の路地。

翌日、夕方来客。その後、久しぶりに味噌ラーメンの美味しい店へ。

私は半分しか食べられず、家族に残りを食べてもらう。追加でライス小を頼んで汁と混ぜて食べてくれた。


週半ばカブにガスを入れなくては、と寒いけど始動。

郵便局~GS~あの神社~薬膳餃子。

餃子は店で。屋外だがテントあり。

なんと! 網のトンネルがあって母屋の犬猫がここを通る!

この日寒いからか犬が顔だけ。


上記の間、東東京へ。私が住んでいた隣の区。某区役所に。

何しに行ったか、それはたくさんある富士塚1号を区の施設に置いてもらいたいと直訴に。

広報課に面談。各方面ヘ電話などしてくださったが「置ける場所がない」と辞され。

「近くの文化センターなら置いてくれるかも」とそちらへ伺ったら「担当が不在」と言われ資料を置いていく。

駅から結構歩き、おまけに迷い(わかりやすい場所なのに)やっとついてこの有様。

「置ける場所がない」ってていよく断られたんだと思う。そう思うと悲しい。

(応対してくださった方は感じが良かった)

ガックリと肩を落とし、次の場所方面へ歩き始めた。しかし相当距離があるので、途中でバス停を探し、運よく近くを通るバスに乗る。

置いていくはずだった100部が重い。

バスは座れてぼんやりとする。歩いているときは知った方にあったら泣きそうなくらい心細かった。


瑞江の猫舌食堂につき、食べられないかもって思ってた惣菜プレートとプリンを食べた。

ここに30部(掲載店なので)置いていく。

近くの下鎌田富士にお参り。掲載したチャトラに再会!

「あんたいつもここにいるのねぇ」って後から来たご婦人に言われてた。

中腹に祠が建てられて頂上に行けないようになっていた。


その後、穀倉やまざきという米屋に。ここも掲載店。10部置いていく。おにぎりを買って~駅前で唐揚げを買って帰路。

明るいうちに帰宅。


まだ17時前、不在と言われた文化センターご担当に電話してみた。

そしたらなんと!

「フリペは区の関係のものしか置けないのですが、私個人的に富士塚が好きで。これ、面白いです。」「!」

お話ししてこの方に個人的に送ることにした。嬉しい~~~。

訪ねた甲斐があった。


お役所の方々が断られたのもごもっともなんだと思っております。

こういう要望受けてたらキリがない&中には怪しい配布物もある。

卵焼きを作って、買ったおにぎりと残ってた味噌汁や煮物で夕飯。

お正月のものを少しずつ買う。


訃報/小倉アナ。