2025年3月14日金曜日

ノスタル京王線/日常

懐かしい町に行ってあの頃の猫に似た猫を見かけて追いかけて行く。路地を抜けたらそこは過去の世界だった、的な夢を見そうな。もし昔の自分に会ったらビックリだ。


月曜日、ノスタルジーな散歩。

しばらく出られない日が続きそうなのでいきなり行く。

若い頃住んでいた町。昼間働いて~デザイン学校に夜通っていた。

トイレは共同、風呂は銭湯。日当たり良い四畳半、駅から7分。

今住んでる場所からは都内西側でやや遠い。

しかし数年前まではこの近くの歯科に通っていた。


銀行や書店に用事があって笹塚で下車。

ランチのお店は別の店を予定していたが、通りすがりに見つけた喫茶店に寄ってしまった。なぜならばモーニングを午後1時までやってると看板にあって。

↑モーニングに弱い、、、。

マヨからしが辛いがうまい。

コーヒーミルクがピッチャーで。これは嬉しい。

緑道を歩いて代田橋へ。最初間違えて東北沢に向かう道を行ってしまった。

「たこの吸い出し」がない、おかしいな、って。来た道を戻ってやり直す

ありました。懐かしい。

そして環七をくぐって渡る地下道。

玉川上水。

懐かしい商店街を北上して、自分が住んでたアパートの付近、

通ってた銭湯を見て(一軒は廃業/一軒は改装)、

駅の方で安い買い物をして今度は京王線に乗る。

幡ヶ谷下車~勤めていた会社(社長は亡くなった)~初台。

通ってた歯科ももうない。

代田橋に住んでいた時代と初台に勤務していた時代は5年くらいずれていて、

初台は東大島から通っていた。1980年代後半

代田橋は夜学の頃。1980年前半。

街で見かけたダイソーや駅のホームドアはなかった時代。


どちらにしても若かったなぁ。


ーーーーーー



訪ねた記録リンク

2018年5月に2回、友人たちと

11月散歩好きの娘と


上記よく訪ねている。は初台の歯科にまだ通っててそのついでだと思う。


2020年、この後出られなくなる(新型コロナ緊急事態宣言)

沿線の友人と。

最後の歯科通院

この半年後くらい? 閉めてしまった。


そして2025

一昨日、手が滑ってというか、木の椀をちゃんと置けなくて? 味噌汁をこぼしてしまった。

こたつ布団にも溢れて。泣きそう。というか自分に腹が立つ。

こういうことが増えて嫌になる。

こたつ布団は部分洗いをして二日間かけて干した。これでまだ使えるかな。


生活も仕事もうまくいかない時、昔の事を思い出す。


作った。



発酵あんこ~HM使った自家製どら焼き風お菓子。

美味しい文旦の実をサラダや刺身を使ったカルパッチョに。


月初の造形教室で作ってた(課題ではない)猫のおもちゃ。魚かネズミを編もうと思ってたのに、ヘビになった。

こうやって箱に入れてわざとらしく少し出しておく、と、引っ張り出して遊んでた。