体調を崩して休養と書いた前の日記。
新宿後、ひどい風邪をひき、10日間くらい寝込んで結局出られず。
発熱はなかったが、すごく喉が痛い。。。もしやN株。
熱がなくとも体がだるく出られない。
19日日曜日やっと喉の痛みもなくなって出られた。土曜日に隣町での花火や夜泡には行けず残念。
真夜中に苦しくて飲んだ薬。効きました(何日か飲み続け)日付によると10/9未明。
食後薬なので牛乳とバナナ。
体調が悪い時は誘われても辛いのだ、ってことがわかった。
元気な人の元気さが辛い。しんどい。
痛みやしんどい体調が多い方々の日々の10万分の一くらいは感じたかも。いやいやこんなものではないだろう。
普段自分は無神経すぎる。エゴな自分。
寝込んだといっても最低の家事はする。
「新宿」以後のいろんな出来事。
ヨーグルトメーカーを買う。目的は甘酒造り。炊飯器でもできるしやってきたが、うちは弁当もあるから炊飯器が「空く」ことが少ない。
義母が毎朝甘酒(自家製)を飲んでて腸の調子が良い、というのを聞き、早速実行。
これは玄米を炊飯器で甘酒。白米の方が甘くできる。玄米は香ばしさというか風味がいい。
たまたまカレーのための炊いた玄米の残りを使用。
西日本のアンテナショップで購入した懐かしい赤いインスタントスパ。
昔実母が弁当に入れてくれたり。聞くと家人もそんなことがあった、と。
お子様メニューに活躍。
秋刀魚を焼く。一回目は網で焼いた今回はフライパン。しかしうまく焼けない。
焼き秋刀魚は店で食べるべしって誰かが言ってた。焼きが上手くないと、って。
奥はおでん。秋メニュー。
りんごのケーキ(黒いのは黒砂糖や護摩の粉末入り)焼いたりもした。弁当は作った。夕飯はおかずだけ買ってきてもらったり。でもだいたい寝てた。
洗濯機が壊れて~新調(下)。
私の頭がどうも新たな機器に慣れるのがいまひとつ。マニュアル読むがよく理解してなかったり。
もちろん最初一回行えば慣れた。
昔はマニュアルなしでいじりだしてうまくいってたのでマニュアル読まなかった。
前の洗濯機(上)と似たのを買ったので余計に前と少し違う部分で戸惑った。
急に涼しくなり、ホットカーペットを敷いた。こたつはまだ。
セイタカの穂が黄色く色づいた咲く前のものを刈って干す。友人のために。
毎週摘んで持って行かなくてはならないくらいだが、そうもできず。今時期だけ一束。
その沼津で今はなき西武の陶器市で買った茶碗が割れた。友人が選んでくれたもの。片割れだけ残す。使い勝手が良く気に入ってて。壊れるまで使う。
1987年ごろ、何かで知ったクロノスカルテットをインクスティック芝浦に聴きに。江東区に住んでてバイクで行った。
なぜ急にそれを思い出したか、その名をNHKFMで聴いて。
しかし自分の行った公演が調べても出てこない。そうなると真実度が薄い。夢か妄想か。
一人で行ったからなぁ。。。
調べて出てきたどなたかのチケット(場所は違う)。
先日の川の合流まんが。吉田戦車「でかけ親」より。このシリーズ連載終わってしまって。
できればまた似たようなのを読みたいな。
「無用」の要について。
今の所新たな場所も地図見て理解して乗り換えもして(または運転して)行ける。
いつまでできるだろう。
行けなくならないように訓練する。
大江戸線が延伸されるらしい。「土支田」駅ができれば大泉富士の最寄駅となる。
毎年今時期に風邪をひいたり秋の花粉症?になったりと体調崩しがち。
これも気をつけねば。
今回は特に疲れすぎもあったと思う。しかしいろいろ仕方ないことだったので。
家人が昨年末、後楽園や金町のあと、おなじような風邪になったが彼は発熱した。
熱が出た方が治りが早いかも。体はその時はきついけど。
私はもう発熱もしない老体なのか、、、。
訃報/村山富市元首相/手塚能理子(編集者)早い。




















