出かけ三昧で体調を崩してここ数日は休養。
9月末に義父の訃報を聞いた千葉ポートパークの疲れが(シャボン玉屋台の手伝いがハードだった)取れないまま月曜日1日置いて火曜日通夜葬儀のために帰省。
木曜帰宅して金曜1日置いて土日連チャンで新宿のダイバーシティイベントへ。
ついていかなくてもいいのだが、車の行き来が心配でついていく。
土曜、朝早く出て8時半には都庁の駐車場。荷物を引いて
新宿中央公園へ。
このイベントはミール券が出るので、それをもらって引き換えておく。家人の昼に。
その後私は中抜け。新橋のとっとりおかやま館へ。
ちょと買い損ねたものがあって。
このデザインはうまいなぁ。
どこかでお昼を、とも思ったけど、高くて混んでいそうだからなんと岡山のパンを買って新宿の公園に戻って食べる。
しばらくぼんやり。また付近を歩いて15時から開く十二社の謎の古民家ギャラリー「ハイデ」へ。
オーナー在廊。少し話した。名刺と富士塚置いていく。
この日は少し雨に降られた。
帰りカートのハンドルが壊れてしまった。紐で引っ張っていく。
日曜、新宿二日目。家から車で出発したのだが、なんかお腹が~~~。
海浜幕張で降ろしてもらって、あとから電車で新宿へ。

いろいろまわるので海浜幕張から西船橋へ。地下鉄24時間券を購入。
西新宿で降りて、成子富士に寄る。一人だし前に来てるし登らず。
9時半くらいに公園着。集合写真などちょうど撮影できた。
小田急のブースでいろいろもらう(里のチビのため)。池に亀がたくさん。
またミール券引き換えて、すぐに公園から移動。
西新宿〜中野富士見町。
漫画wで読んで来てみたかった善福寺川と神田川の合流地点。
欄干のモニュメントが面白。
ありました合流!
方南町まで歩いて~丸の内線(何かあったらしくめちゃ混み)~国会議事堂前~千代田線~綾瀬。
金町まで用事あっていくのだが北綾瀬行きが来てしまったから、綾瀬で降りた。
なぜならば金町の待ち合わせには時間がまだあって、ここに富士塚がある。
柵はないが登ってはいけない札が。小さめだが合目石あり。立派。
撮影して満足。
気温はだいぶマシなんだが蒸し暑い。駅に戻って常磐線で金町。24時間券で綾瀬まではチケット内。
だいぶ黒字。
金町南口で猫世話してくれた友人と会う。友人は猫親戚なのでお正月などに会う。
鍵の受け渡しとお礼を。
で、女子会風ランチ。私はこういうの最近縁がなかった久しぶり。
秋刀魚のペペロンチーノ、りんごのピザ、他にも。イタリアン~。
たっぷし食べて~鍵の受け取りをしないで帰ってしまった!
四十九日があるから、その時まで用心して持っていてもらうことにする。
また西新宿へ。家人はもう片付け終わって駐車場に。都庁で待ち合わせ。
帰路。流石に高速を使う。前日の往復とこの日の行きは下道。
週明けて月曜、午前中いろんな荷物や郵便がまとめて着(そのように手配した)
家人は会社に出勤。しかし午前中で退けて夕方から近くのリゾート村でシャボン玉。タフだ〜。
私はくたびれすぎてて夜食を作って待って、出したら寝る。
通夜葬儀~前後のシャボン玉手伝いと中抜けの外出で家でやることもたまってて。筋肉痛やらもあるし。当分でかけないことにする。
とその通りにしている。さすがに年なのかもう無理はできない。
わかっててもスケジュールが詰め込みすぎ。
世相/自民、高市早苗新総裁/ノーベル生理学・医学賞、坂口氏/化学賞、北川氏
なぜ理系のノーベル賞に日本人が多く選ばれるかという記事を前に読んだ。
「自国語で理科や数学を学べる」環境が背景にある、と。
よその国ではまず言語の壁があるらしい。自国語で、というのは恵まれている、と記されてた。


















