2025年11月2日日曜日

カブ修理預け

今年はついてないこと多し。。。いいことがあってもマイナス件をより思い出す。落ち込むなぁ。

先週初め、月曜、雨続きで鬱々がやっと晴れて、やっと体調もよく、いろいろやらなくっちゃ、ってそうそういっぺんにはできないからまずたまった洗濯物を片付けて、カブにエンジンを、って思ったらかからんの。。。

確かに不在や寝込みで1ヶ月ほったらかしで。でもカブだから?かかると思ってた。

電気系統はランプもつくし。でも出力がたりんのかな。セルがぷすっ。

なんと私のカブはキックスターターがついてるので、これでかけてみよう!と、やってみたが、コツがあるのか、シーン。かからん。

バイクが湿ってるのが乾けば?(バッテリーが乾けば)いいかもと1日干して。

火曜、家族にキックでかけてもらったらかかった!

そのまましばらくかけっぱにして、エンジン切らずに近所をぐるりとまわった。ギアが固くなってるかと思ったらそうでもなく。郵便ポストで喪中ハガキを投函。

わーい、じゃあ、あそこに行ってそんでもってと気持ちいっぱいに用事を済まそうと一旦帰宅してまた出た。

地元のパン屋に寄って~なんか走りがフラフラ(今思うと結構前からそうだった)するからタイヤの空気圧を診てもらいにバイク某店に行く。前のボルティをこの系列店で買ってずっと診てもらってた。なので。


空気圧~足りないから空気入れる~空気が入らない、おかしい、と。

パンクしてるのでは、って。じゃあ預けるついでに仕業点検でもと頼んだら、「ここで購入した方のみ。会員制」って言われて断られる。どーん(頭に岩が落ちてくる)。

(カブは別の店で購入)


パンクしてるかもしれないって、じゃあ、どーする? 別のお店で買ったんだったらそこの整備工場に行けって、、、。

それは確か蘇我とか木更津、無理。ここに置いてって取りに来てもらう?

「ごめんなさいやってあげたくてもうちはできない」(感じは優しく良かった言い方なんですが)って。

「今までお世話になりました。ここで買わなくてすみません」って言って辞した。どうせパンク知らずに走ってきたので一旦家に戻って考えることにした。

(この日地元店も定休)


水曜はでかけててバイク件はできず。この日は富士塚めぐり、あとで記す。


木曜、地元バイク店に電話相談。走って持ってくると車輪がゆがむかも、と引き取りに来てもらう。

午後来てくれて、「タイヤ、裂けてますね」え、空気圧のときにはタイヤはなんともなかった(と言われた)のに。

中のチューブも裂けてるのでは、と。他にも気になるとこがあって預けて診てもらうことに。

引き取られていきました。

連休明けはバイク店が連休でその後までできあがりは待つことに。

自分が気づかず(タイヤ件)走ってた。落ち込む。それに自分でメンテナンスできないことも。

体力が落ちててセンタースタンドの解除(空気圧の時、バイク屋がかけて)もできず。キックスタートもできず。

もう乗る資格ないかも、と落ち込む。

いや、80になっても乗ってたりする巷のばーさんは私程度だろう、、、。自分もできれば80とかでも乗ってたい。(希望)

義母はスクーターだが(カブの時代もあった)まだ現役で乗っている。見習いたい。


世相/高市早苗さん女性初首相。高市さん若々しくて元気(同学年)。