女ま館のあと、11月初め頃から仕事。私の実力では一生懸命やらないと終わりません。
義父の四十九日で帰省の前日になんとか入稿。
猫だけで留守番。お世話は頼んでない。けど万が一帰宅が伸びてしまった場合(災害事故ほかで)のために鍵を友人に預け。
帰宅したら空に。ごめんね~。
今回は富士山にめぐまれて。ここ最近の新幹線は富士が見えなかった。
倉敷。昼は看板猫のいる喫茶店で。
90歳のマダムが「かわいくてかわいくて毎晩ぎゅーって抱きしめて寝るの」ってマダムがかわゆす。
エビピラフ、いつでもモーニングセット、デザート。蟲文庫に寄る。6月に寄った。富士塚3号を渡し、本を買う。
義父の入院してた病院への標識を見た。お見舞い行った時は暑かった。
入院してたけど義父はまだ目に力もあって、、、。
仏間はひ孫のプラレール部屋に。賑やかでいい。お酒は持って行った。
夕飯は義母が鍋をつくってくれた。
果物をむいて出してくれる。しみじみ。
義母、家人、私は11月生まれだから軽くお誕生会を。ケーキ。
翌朝、四十九日法要~納骨式。
お昼はお弁当。チビたちのと大人用。夕方までちょっとプラレールで遊んだり。
夕焼けを見るくらいに帰路。帰宅は夜遅く。
ーーーーー
翌日家人はシャボン玉仕事へ。ハード。
私はカブのエンジンをかけようと思ったらセルでかからん、、。
家人にキックでかけてもらって~しばらく暖気。
洗濯など済ませて、エンジン切らずにそのまま走った。
一旦帰宅して、セルがかかるのを確認して~また出る。
吉井堰まで行った。
毎日エンジンかけて~少し走ることにする。
のでこの翌日も走った。
GS寄ったり九十九里海岸、直売所や魚屋まで。
しかし朝イチでは冷えててセルかからん。キックが固くてかからん。
今日はかからなかった(1124)
世相/デフリンピック開催 訃報/仲代達矢













