2025年7月25日金曜日

屋敷富士再/日常

習志野の屋敷というところへ。富士塚再訪。よりみち富士塚3号のため。前回は寄り道しなかったので。

屋敷という地名はどこから来たのだろう。調べてみる。


0727追記

屋敷(やしき)

馬加(幕張)城主の馬加(千葉)康胤の屋敷があったことに由来するといわれています。また、開墾地に屋敷名をつける場合があることからつけられたとも考えられます。(習志野市HPより)


京成大久保、喫茶モーニング。

地元パン屋さん。

パンも買うがお土産を。にんじんクッキー(がうまい)とマドレーヌ。


近くの郵便局で風景印ハガキ出す。


屋敷富士。こじんまり。

黒猫が涼んでた。

駅前で団子買って~乗り換え駅で買い物して帰路。


いただきもの。近所の方から手作り餃子。

富士の友人からシラスと桜エビ。


近所の畑の方からきゅうりほかたくさん。朝外に出ると置いてある。豊作。


ゴーヤの佃煮。

きゅうりの辛子漬け。

ビール漬けも作ったが里の母の方がうまい。

残ってたライスペーパーで前の失敗揚げ物をリベンジ。

しそ巻いたら前よりはうまくいった。でも妹の方がうまい。

2025年7月18日金曜日

五井の富士塚(二回目)

一回目は昨年11月


先週金曜日、朝少し小雨。早く出る予定だったが掃除などして様子見。

11時近くの電車で出た。

少し涼しいと思ったのに五井についたら陽がさして少し暑く。

帽子やサングラスを置いてきてしまった。


五井に12時前に着。まず気になっていたお店にて昼。

ハンバーグランチ(ばっかりたべているような)。美味しかった。

五井の総鎮守、大宮八幡神社。ここは小さい他の神社も兼務している。

まだ茅の輪あり。くぐった。

富士塚も立派。柵ありで登れない。

調べておいたパン屋さんへ。つけコッペがある。バターつけてもらう。

カレーパンもデニッシュもおいしい。また来たい。

しかしもうこの街に来るだろうか、、、。

とおりすがりの和菓子屋。和菓子屋なのに洋菓子が安めで美味しかった。

和菓子一個、洋菓子数個買う。この一個だけ買った和菓子も美味しい。

桜餅のような皮で白餡と黒豆が包まれて。

養老橋を渡って、八雲神社。小さくても立派な富士塚。

コンクリートで固めて安全に登れそうだが登らず。

養老神社。ちょと草だらけ。チェーンで封鎖。

小さな集落の小さな神社でもいい富士塚が。

若宮八幡神社(似た名前の神社がたくさんあって戸惑う)。

ここは新しい情報柱(QRあり)が。鳥居が新しい。富士塚は小振り。

ここも柵なしだが登らず。


浅間神社。青柳橋を渡って、ポンプ場を過ぎて~。あれ~神社どこにあるの?

魔法の板だとここらへんのはず。

「裏」が見えて、表参道がわからん。

あった! 工場脇。

こんな路地を入るのか。

一見荒れた神社。しかし富士塚は整備されてる。本殿周りも草刈りされて。

ここにもQRついた情報柱が。

大きめの富士塚。登り始めは少し石段がある。登った「六根清浄~」

見下ろし。


次の富士塚までこれから潮見橋のほうまで結構歩かねば。

し か し !

お腹の具合が~~~~。

途中お店に寄ってトイレを借りる。


は~助かった。用事を済ませて~歩く歩く。結構遠い。次の富士塚。

途中気になるパン屋あったが寄らず。もう疲れて早く帰りたくなってて。


厳島神社。名前は厳島でも周りにお水がない(厳島は海に見立てたお水で囲ってることが多いから)。

そして富士塚! 立派(←これしか語彙がない)

登れそうだがやはり登らず。 前なら絶対登ったが、、、。

冨貴稲荷神社。

ここも立派。小さな集落ごとの神社ぽい。そしてその集落ごとの富士。

すばらしいな五井。


すっかりくたびれて駅へ向かう。帰宅はもう夕方になってしまう。

富士塚工程だけで2万歩くらい。あとは家と駅との往復とかを足す。25000歩くらいか。

帰宅したら意外と体疲れていない。途中くたびれてたのに。


駅からの帰り道にキジの親子を見た。



2025年7月17日木曜日

食器棚掃除ほか/土曜開店に行く

記録。いろいろ忘れるから。しかし書けないこともある。全ては書けない。

にんにく醤油入れ替え

お稲荷の皮が期限近いので日常弁当へ。

イベント用に買っておいたんですが、イベントあまりなくて。


食器棚の掃除、敷いてた新聞紙替え。2016年!びっくり。

いっとき日経MJをとっていた。

ここがかびた年以来やっていない。

その後かびなかったのは新聞紙のおかげ。


食器棚は確か新宿アクタスでベッドと共に買った。外国製、パイン。もしや40年前くらいに。

一人暮らしだった時にフローリングの少し綺麗なコーポにこした時に。

ずいぶん昔だ。今は猫の引っ掻き傷もついて。

西側のよしずを買って~立てた。トラック借りて運んだ。

ついでに庭用竹箒買う。前のはなぜか古いのと入れ替わってたので記録大事。

お向かいが入居予定(早い)。リフォームしながら住むそう。準備段階。本格入居は来月くらい。

ご挨拶にきました。かわいいタオルいただく。


カブで土曜しか開いてない店やら場所に。

農家食堂の土曜市(朝のうちに行ったので車だった)



無農薬のOファーム。白茄子が焼くとトロトロ。

先日直売所で買ったオクラは生で食べてみてって言われ、生は紫色がきれいだけど少し茹でた方が好み。

とらねこパン。こねこのクリームパンがおいしい〜。


みー店長もジンジャーも会えた。

スタッフみんながそれぞれ猫T着てて、旦那さんが現場猫w


時系列は微妙にずれている。

今日はやっと晴れたけど熱くなるんだよね~。ああ~。

2025年7月16日水曜日

食べたもの/掃除/夜散歩

先日また富士塚巡りしました。が、その他のことを先に書いておきます。記録。なんでも忘れるから。


節米。パスタ、うーめん。




Oファーム、近くの直売所で買えるように。

無農薬ズッキーニで肉挟み焼き。無農薬ピーマン肉詰め


弁当。たいしたものでなくとも毎日。もしや同じ写真載せてるかも。同じ弁当で似た写真かも。きゅうりは辛子漬け。自作。
薄い豚肉で野菜などを巻いてボリューム出すおかずはよく入れます。






冷蔵庫をどかして掃除。窓のレール掃除、ハンディ掃除機の替え袋在庫がどこやったか忘れ、袋の中身を出してもう一回セット。在庫は見つかった。


芝刈りと切った枝とか草集め。いっぺんにはやらず、少しずつ。

ゴミ当番のときにルール違反な貼り紙のゴミを引き取って切ったりして袋に入れて捨てた。


夜散歩。烏瓜の花、満月付近。

猫が途中の畑にいた。猫あまり会わなくなった。写真は暗くてボケてた。ので載せない。


ふくたんが上から目線。このこはいつもけっこう高い場所にいる。

涼しかったのか猫が寄ってきた。嬉しい。シマシマたちはクールでドライだから。