先週の話
急に思い立って(というのはこの日しか出られない的に決まる)
火曜日、瑞江へ。
寅吉(勝手に名前w)もいた。
猫舌さんには富士塚1号を30部、2号を3部渡す。
ここのお食事もおやつも美味しい。「よりみち」のイチオシ。
帰り道に上鎌田富士。周りの緑がバッサリと。明るいが、山感がなくなった。もともと平たいけど。
穀倉やまざきさんに1号10部、2号1部を。おにぎり二個買っていく。
その後千葉に寄って帰る。
ーーーーー
木曜日。外出はせめて1日おき、しかばね日を挟まないと。
しかし先日の瑞江くらいでも帰宅後すごくたびれてて。年か。
目的は市川の古い建物画を古民家で展示、を観る、だったが、
行ってなかった市川の小さな富士塚を調べて寄ることにした。
「よりみち」を調べているうちに面白い場所を見つけて寄る。
市川っても行徳。
東西線行徳下車。
まず押切富士。押切稲荷。
黒ボク石と浅間神社が富士塚らしいけど低い。事前調査なしでは富士塚か分かりづらい。
観終わって行徳街道を東へ。無料おやすみどころでお汁粉。
泡沿いに常夜灯公園というのがあって、常夜灯と川の家がある。
常夜灯は昔の成田詣りのための灯りだったらしい。
川の家あづま家はカレーなど軽食があって美味しいとの評判を見て、
食べた。美味しい。コロッケ持って帰ろうと思ったが食後に食べた。これがまた美味い!
また来たい。
川沿いを少し歩いてからまた街道の方へ降りる。調べてはおいたが偶然次の富士塚の本行徳八幡神社の前に出た。
本殿を拝んで(←富士塚の前にいつも)奥へ。
あった。しかし柵で囲まれてて入れない。
撮影して妙典駅へ歩く。
電車で移動。
妙典~西船橋~市川。
ギャラリー砂河原へ
建物画も古民家も素晴らしく、一心に観て「飼い猫」のこと聞くの忘れて帰ってしまった。
市川の友人に声をかけずに来て(急だったから)あとで知らせた。
翌日友人が身内と行ったら家主と知り合いだったそう。
散歩途中のホトケノザ。春らしい。
少し前、白木蓮と青空。
サンド弁当。バームクーヘンはホワイトデーのお裾分け