2024年11月29日金曜日

映画と音楽と日常

月曜日、渋谷まで。映画。青学に近いので表参道から歩き。


渋谷二丁目、友人らの仕事場があった。大きい道路の反対側。私も渋谷に事務所が越す前は勤めていた。

映画はよかった←何観てもこう。

渋谷の友人とお昼。公共施設の喫茶!

穴場。美味しかった〜。友人はこのあと用事があるから私も早めに帰路に。すぐ暗くなるから。


火曜日、ビートルズの会。

すごく楽しかった〜。

年取っってからでもこんな新しい集まりに混ぜてもらって楽しいとは!

ゆるくみんなで合奏てのがいいのかも。

フライングVウクレレをリーダーGさんに渡す。

カブで会場に向かう途中、昔3ひきの猫をもらった喫茶店跡を通る。懐かしい。今は空き家。

y先生から手作りのパンをいただく。すごーーく美味しい! ご馳走様です〜〜!

菊芋のピクルスを作る

農家食堂にお見舞い。ウクレレ持って。お話ししたり歌ったり。

予後は順調とのこと。よかった。


瀬戸内海地方からの贈り物を作ってみた。

骨取り鯵を焼く。美味しいけど骨がないからか焼くとボロボロになるからご飯に混ぜ込んでおにぎりに。

アメリカの友人のにゃんこがりんごの木の下にいて。その写真を見て描いた。

2024年11月28日木曜日

松戸と五井の富士塚

松戸の富士塚

先週の金曜、家族が柏方面に行く車に同乗。

昨年は流山に行ったんだっけ。

昨年は10月だったのか。

今回は北柏で下ろしてもらって~松戸まで。


松戸にはいくつか富士塚があって、良さげ(高さがあって登れる)なものを調べてまわる。

松戸神社、松戸富士。

そんなに大きな境内でないのにぐるぐる回ったのにない、、、。

お掃除の方に聞いた。裏の方にあった。最近すぐ見つかるものが見つからないことが多く、、、。

小さいけど登って~拝んで。

先ほど聞いた方にお礼を言って辞す。


行きがけに見たお豆腐屋さんに寄ってみた。

焼きドーナツを買う。


今いる方面から北上し、次の富士塚へ。

金山富士または根本富士とでも言うのか。

金山神社は根本城の城跡(山)にあって、この山を一部富士塚にしたらしい。

なので高い。結構歩いた後にしんどいが登る。

山頂に塚。

拝んでまた来た時に通った跨線橋を渡る。


次を訪ねる前に魔法板で色々確かめ~雷電神社。

あーここも階段が~。しんどいわ~。

山頂に盛った塚。拝んで辞す。

松戸には湧水があっていい感じな町。


この後、調べておいた喫茶店に寄ろうと(実は松戸神社に寄った後前を通ったがやっておらず)向かったが、やはり閉まってて。最近の日付で口コミがあったのを確認済みなので営業しているはず。。。

喫茶店フジ


ニャンコがいるらしい&スケッチモーニング目当て。残念。

この後我孫子まで移動(北柏で降りる予定が停まらない電車に乗ってしまった)。大きなショッピングセンターで家族と待ち合わせて昼食べて帰路。


ーーーーーーー


五井の富士塚

先週日曜日。お誕生日登山になった。 

五井には結構富士塚がある。前に調べておいた。

昨年近くまで行く車に乗せてもらおうと行く予定がなんか体調がすぐれず行かずじまい。

なんと今回は家族がわざわざ行ってくださることになり。


前に行ったことがある更級公園にて家族と別行動。

まず、駅から近い北五井富士、の前にモーニング(の時間につきたいから)を食べたいので先に調べておいた店へ。

スケッチして~食べて~歩いて~若宮八幡宮、北五井富士。

ここは立派。合目石も1~9合目まで。お中道やら小御岳神社、大沢崩れもある。

最近は怖くて頂上まで登れず8合目付近から拝んで帰る。


また駅を渡って~更級公園付近を通り過ぎて~阿波須神社へ。

ここが小さな社で表参道がわかりづらい。敷地は道沿いにあるのだが。

阿波須富士。小さくてもいい感じ。登って拝んで辞す。(もちろんいつも本殿を先に拝む)


次の神社がまた少しわかりづらく(私の脳の問題かも)魔法板で現在地からどの方向か見る。

平田大宮神社。平田富士。

小さくてもいい感じ。


次は小湊鉄道の上総村上に近い富士塚。

実は北五井富士の後、駅を通るから、先にここにまわろうと小湊鉄道に一駅だけ乗ろうかと思ったら!

次の電車が1時間後だって~。じゃあ、歩く、ってことに。

結構歩きまして~あーあの小山か~てのが見える。

松戸の金山神社もそうだったけど結構歩いた後の小山はやだな~。しかし登る。

最初、本鳥居の横の「浅間神社」の小さい鳥居が「これが登山口」って思って登ったら、、、。

もしや通行禁止だったかもな山道で。

本殿の方から富士塚まで簡単に行けた。

今思うとひとけがなかったらちょと怖かったかも。

父子連れがいて賑やかだったのでよかった。

登って拝んで他の末社も見て~辞す。ここは惣社富士とでも呼ぶか。

惣社は地名。とりいの扁額にもそう書いてあった。

でも神社名は戸隠神社なんですよね。。。

実は先ほどの山道で邪魔な枝を避けようとしてバランス崩して転んでしまったのです。

でもそう言う嫌なことがあっても全然落ち込まないほど楽しくまわれました。


さて、更級公園方面にどんどん歩いて戻って次の富士塚。

ここも魔法板でry。白地図出してきたのに。

脳が衰えているのか。


岩野見富士。

小さくても合目石あり。

登って~拝んで~辞す。あ~~~満足。五井はいい富士塚がたくさん。レベル高し。

公園で家族と合流し、帰る途中の馴染みの中華屋にて昼。

美味しかった、しかし、これがお腹いっぱいで夕飯が入らず、ケーキもなしのお誕生日に。

昨年も夕飯抜きケーキなしだった。昼が重いともう夕飯入らない。というかもう1日2食でもいいのかもしれない。

2024年11月23日土曜日

千駄木/ミケポス

色々入稿して、外出。先週、土曜日、谷中へ頼んでおいた本を取りに行く。


その前にランチ。

行こうと思っていたお店は予約で満席。

前に何度か行ったことのあるおにぎり店へ。

おひとり様なのでなんとか座れた。


食後本屋gururiさんへ。


ここで紹介されて知った漫画の続刊を必ずここで買うことにしている。

ここで出してるフリペも必ずもらっていく(頻繁には来られないから取っておいてもらう)。

狭いお店だし、どんどんお客さんが来るから、店内を一回り見たら辞す。

往来堂にも寄った。


この界隈の紙の案内図ももらったが、自分の位置を調べるために魔法板。

したらば「おばけ階段」の文字!

チョッチ行ってみた。

なんでおばけ? 後日この辺の出身の友人に聞いてみた。

昔は暗くておばけが出そうな場所だった、そうな。へー。

東大の横を通り、本郷方面へ。

懐かしいビルがまだあった。

本当は神保町まで歩こうと思っていたが、もうしんどくて挫折。

懐かしい(勤め先と取引先があった)駅から帰路。

この日15000歩超え。


ーーーーーー


火曜日、ミケポスへ。

集金と印刷物出来上がりを取りに。

家族が用事で幕張まで行くので同乗。

早時間に着いてしまい、駅のカフェによる。

スケッチしたくてモーニングをいただく。


新木場から懐かしい駅を通り過ぎ、保谷へ。かりんと屋によってミケポス。

ミケポスではランチとデザートを食べ←食べ過ぎ。

夜は抜く。

寒くて風があるのに近くの友人が来てくださった。

話をして~遠いから15時半くらいには辞す。

どんどん東へ移動。

帰宅する頃には真っ暗。。。


ーーーーーー


金曜日、シャボン玉イベントが雨で中止になった日、馴染みのトンカツ屋で昼。

菊芋掘り 草取りなど。明日葉も生えてたから採ってみた、すごく茹でないと固い。すごく茹でて食べた。

春よりも香りが薄く、固い。ちゃんと旬の時に取って食べよう。

菊芋は今が旬。裏庭を掘ったらたくさんあった。生き物がいるかもだからグサグサしないで、掘る。

お弁当。おにぎりやらドッグやら。在宅だと鍋の残りとかも。温かいものがあって嬉しい。

平日は普通の弁当箱、週末の家族のイベントにはおにぎりやサンドやドッグ。


訃報/谷川俊太郎、火野正平。