2024年5月31日金曜日

瑞江/夜色泡実験/日常

 瑞江に行った。富士塚のお店を回って配布のため。今年になって初めて訪問。意外に行けず。



猫舌食堂30穀倉やまざき10

配布は一応営業活動である。実を結ぶかどうかはわからない。


もちろん富士塚に寄る。下鎌田上鎌田。


その夜泡実験。くたびれてたが仕方ない新しいフォグマシンが来たので実験~撮影。

うちから南の方の公園に行く。

カラーライトと白シャボン。


ーーーーーー


洗濯機洗浄、ゴキ退治薬、交換設置。だいたいこの時期。

入院時の食事をまとめてみた。家でのメニューの参考に。


花壇の植え替え、ローズマリー刈りとりなど。

ニャーサマーオレンジママレード、アイスにかけると美味い!

季節の花をバックに。農家食堂の帰り道。


訃報/中尾彬。すごく前に「月曜日のユカ」を観ている。素敵だった。

2024年5月28日火曜日

女ま館/シャボン玉色々

土曜は女ま館へ。友人二名と。



拝島待ち合わせ~武蔵引田下車~キッコーゴへ。

買い物、醤油ジェラート。

帰宅後、買った醤油と帰りに寄った烏骨鶏卵でTKG。

加賀屋に寄って、もりそばハーフ。


館。「夜叉」を続き~完読

次はイヴの眠りを読む予定。

しかし次回茶話会だから時間ないかも。

富士塚も置いてもらってます。館と母屋の玄関に。

帰りに烏骨鶏の卵直売所があると聞き! 寄りました。

偶然館近くに犬の散歩の方が来てて、その方が烏骨鶏卵屋さんだった!


五日市まで歩いて(猫にたくさん会った)帰る。


ーーーーーー


白シャボンまだ実験。隣町の公園にて


日曜、市内のお寺さんのお祭りに昨年に続きでた。


ご住職様も役員の方々も私たちのことをご存知だから気が楽。


ぐりちゃんも。

隣にいる青Tの子が「猫ちゃんに!」ってポップコーンくれて。ありがとう嬉しい。


ーーーーーー


西東京のミケポスカフェの次回展示ハガキ。最短コースで印刷。

2024年5月24日金曜日

ミケポス/ドリプレ/他

 

西東京市のミケポスカフェに行きました。集金と出来上がりもらい。友人らと。

保谷町ローズガーデンでバラが見頃な季節! カフェの前に寄りました。

綺麗~~~。案内プレートに香りの強弱が記されてるよ、って教えてもらって、クンクンしながら一回り。

いやー堪能!



そしてお店に。アフタヌーンティセット。

美味しい~。


さらにクリームソーダも頼んでしまった。暑いから。

明るいうちに帰宅したいので15時少し前に辞す。

それでも帰宅は18時。遠い。

富士塚、置いてもらってます!


ーーーーーーー


同じようにカタカナ4文字、ドリプレへ。


友人一名東京方面からバスで木更津~電車で君津。駅で待ち合わせ。

近くのダイソーで神奈川からフェリーでやってくるもう一名の友人の車と合流。

バラ! ガーデン! そして猫猫猫!

猫は猫ブログ


ランチとケーキを食べ、

再びバラ! ガーデン! 猫猫猫!

バラも綺麗だけど他の花も綺麗。



午後、ドリプレをあとにして保田道の駅へ。

ここは昔の小学校跡を改装して物産販売や宿にしてる。

お土産など買って~浜金谷に送ってもらって。

私はなんと! 南回りで帰りました。蘇我まわりと金額が一緒。


乗ってみたかったのでチャーーンス。

だってちょうどいい電車がこれしかなかったのです。

(本数が少ない)

他の二人は車でフェリー。

私は二両しかない電車で上総一ノ宮へ。


時間はかかったけど着きました。


夕映が綺麗だった。この日満月だったらしい。しかしもやってた。

以前のドリプレ、2015年!


ーーーーーーー



友人からのニャーサマーでママレード作成。

父命日。あんぱんと蕎麦。酒が好きだったが、私はもう家では飲まないのでなし。

チョコレート工場の帰り。気になってた堰を撮影。

なんと、ここは我が町以北で「池」表示。道塚池。

房総の溜池は堰だったり池だったり。

東金のレトロパン屋。ジャムロール買いたくて。

謎のキャラが描かれた販売機。

蚊に刺されながら芝刈りしたり、ドクダミ摘んだり。ドクダミ花と葉をリカー漬け。

2024年5月18日土曜日

造形/中目黒、東中野

先週、幕張豊砂に初めて乗り降り。大きなイオンがある。目的は買い物。母や旅友人への贈り物。

カブで土曜市と造形に。

造形の後、Y先生とカフェに。


重要文化財な建物。

夜に昔Y先生たちと行った台湾料理のお店へ。今回は私たちだけ。


日曜は母の日。前もって母には贈り物をゆうパックで。

自治会有志?が近所の木を伐採。

新しいMacBook Air届く。で、古い方を譲ってもらったら、ここのブログの写真の移動がうまくいかず、、、。


ハンバーグとパン作った。色が、、、。味は良かった。


明けて月曜は午後から家人の通院について行く。

昼はうちで(外食するかついて行くか迷ってたが)。ナスの挟み焼き(ハンバーグの残り)。

甥っ子がくれた東北のタレを塗ってみた。

土砂降りの中、病院手前で降ろしてもらって病院の近くの郵便局やパン屋に寄る。


火曜日、工場通勤の方が弁当を忘れ(厳密にいうと私がカバンに入れ忘れ)、カブで工場まで届けた。


帰りにガス入れようと走ってたら、なんとGSがこんなにないとは?

工場から近い個人経営のところはこの日が定休日!

結局自宅を通り過ぎ、隣町まで北上していつものところで入れた。

今のカブはリザーブがないので怖い。燃費が良くメーターがエンプティを指しても結構走るとは聞いてたが。


水曜、中目黒のオンリーフリーペーパーまで。

https://www.space-utility.com/freepaper

本当はメールや郵送で見本を見せて打診しないとならないらしい。

いきなり訪ねてしまった。古いやり方だが顔見せて挨拶して~置いてもらえるなら、と。

オーナーの方は「はい、問題ないです」と置いてくださることになった。




中目黒のランチ店を調べておいたが、行列。他の用事済ませて時間ずらしても行列。

諦めて恵比寿へ出て懐かしい店でも入ろうかと思ってたら閉店。

違うお店でランチ。


メトロ一日券を買ったがJRで東中野へ移動。ポレポレ東中野というミニシアターへ。

ここは若い時勤務先の社長が映画の招待券をくれて行った。30年くらい前。

岡山の長島にあるハンセン病の療養施設に10歳から80年暮らしてる女性の話。

https://www.beingkazue.com

上映後、女性監督の話があった。

ここはおもしろそうな映画をやってる。他のシアターのチラシももらってきた。


東中野はウクレレの友人たちと来たなぁ。いつ頃だったかな。

2017年、3月/2012年、7月

ランチ、散策したり甘味したり。(ウクレレしなかった)